一般歯科(虫歯治療)Caries treatment

  • TOP
  • 一般歯科(虫歯治療)

一般歯科(虫歯治療)

池袋の歯医者「グランメゾンデンタルクリニック」の一般歯科についてご案内します。

当院では、患者さまにあらゆる面でご負担をかけないような工夫をしております。できるだけ痛みを感じないような治療や、費用面でのご不安を取り除くための丁寧なご説明など、安心してお任せいただけるよう心がけております。

「しみる・痛む」を感じたらすでにむし歯は進行しています

「しみる・痛む」を感じたらすでにむし歯は進行しています

歯の表面は硬いエナメル質で覆われているので、ごく初期の段階では、「冷たい物がしみる」「歯が痛む」などの自覚症状は現れません。でもその間もむし歯は静かに進行しています。そのため自覚症状が現れたときには、すでに悪化していることが考えられます。むし歯は早期発見・早期治療ができれば比較的かんたんに済みます。

しかし重度まで悪化させてしまうと、治療が複雑になり治療期間も長引きます。歯の健康がどんどん失われてしまいますので、なるべく早く治療することが大切です。

グランドメゾンデンタルクリニックの「痛みを抑えた虫歯治療」

グランドメゾンデンタルクリニックの「痛みを抑えた虫歯治療」

当院では、患者さまにできるだけ負荷のかからない治療を心がけております。

まずは麻酔注射そのものの痛みをやわらげるため、歯茎に塗布することで効果が得られる表面麻酔を行います。その後、細い注射針を2点法によって注射します。また、拡大鏡を用いて最小限の注入で済むように注意したり、麻酔薬と体温との温度差を無くしたり、さらに一定のスピードで注入ができる電動麻酔機を使用したりといった工夫を行っています。

そして、患者さまに恐怖心を抱かせないような信頼関係の構築や声かけを心がけ、安心して治療に臨んでいただける環境づくりも忘れません。

安心・納得ための丁寧なご説明

安心・納得ためのていねいなご説明

私たちは人の体を扱う医療人として、すべての治療内容について患者さまにご納得いただいたうえで治療を進めることを非常に重要と考えております。

安心してお任せいただけるよう、エビデンスに基づいた治療のご提案と十分なリスクヘッジ、万が一治療が合わなかった場合のセカンドチョイスについてなど、どんな状況でも安心・安全に治療を受けていただけるということを具体的にご説明いたします。もちろん、口腔内写真やレントゲン写真などを用いてわかりやすいように解説します。

また患者さまにとっては、費用面も不安要素のひとつでしょう。当院では比較対象を用いながら、ご提案する治療方法の相場感や使用する材料、工程、また連携している技工所のレベルについてご説明し、ご納得いただいたうえで治療計画を作成します。

患者さまにとって
ベストな治療を、
一緒に考えましょう

患者さまにとってベストな治療を、一緒に考えましょう

身体の不調には敏感であっても、歯のメインテナンスはおざなりになりがち……という方は、日本では珍しくないでしょう。しかし、歯もまた身体の一部。一度削ったり失ったりしてしまえば、二度と自分の歯として再生することはありません。そして歯は、身体の健康に直結する大切な部位です。

大切な身体のことですので、その場しのぎの治療ではなく、じっくりと時間をかけて、患者さまにとってもっとも良いと思える治療法をともに考えませんか?私たちは対処療法ではなく、極力「原因」にアプローチして再発のリスクをなくし、根本から健康になっていただきたいと考えています。

とはいえ、医療行為にはリスクがつきものです。望んだ結果が伴わないケースもゼロではありません。だからこそ私たちは、いつでも誠実な対応を心がけております。患者さまとの信頼関係を築くための声かけや、安心してご相談いただき治療に臨める雰囲気づくりも大切にしています。

むし歯の進行段階とおもな治療について

CO:脱灰

CO:脱灰

症状

歯の表面のエナメル質の成分が溶け出し、白く濁って見える状態です。自覚症状はまだ現れません。

治療法

歯の汚れを落とすことが基本です。そのために当院では衛生士による歯みがき指導を行います。またリエナメル治療やフッ素塗布によって歯の再石灰化を促します。

C1:エナメル質のむし歯

C1:エナメル質のむし歯

症状

エナメル質がさらに溶かされ、黒ずんで見える状態です。まだ痛みはほとんどありません。

治療法

むし歯部分を除去してレジン(歯科用プラスチック)を詰めて補います。

C2:象牙質のむし歯

C2:象牙質のむし歯

症状

エナメル質の内側にある象牙質にまで汚染が進んだ状態です。「しみる・痛む」などの自覚症状が現れます。

治療法

むし歯部分を取り除き、インレー(詰め物)を装着して補います。 また、状況に応じてむし歯が神経に近接している場合や、これ以上むし歯を削ると神経を取らなくてはいけない場合、当院ではMTAセメント(むし歯の消毒、硬組織誘導)を用いて神経を温存する治療も行っております。

C3:神経のむし歯

C3:神経のむし歯

症状

象牙質の内側の歯の神経にまで汚染が進んだ状態です。何もしなくてもズキズキと激しく痛みます。

治療法

むし歯の原因菌に汚染された歯の神経や歯質を除去する「根管(こんかん)治療」を行ったあと被せ物をして歯の機能を補います。

C4:歯根のむし歯

C4:歯根のむし歯

症状

歯冠部分がほとんど溶かされた状態です。歯の神経が死んでしまうといったん痛みはなくなりますが、歯根の先に膿がたまると再び激しく痛みます。

治療法

ほとんどの場合、抜歯が選択されます。そして入れ歯治療・ブリッジ治療 またはインプラント治療を行い歯の機能を補います。
その他に当院では抜歯をせずに矯正治療や外科処置を応用し歯の保存する治療も行っておりますのでご気軽にご相談下さい。

虫歯は「予防」が最重要!

歯科医院で歯科治療を受けたのに数年後に、違う歯科医院で同じ歯に「虫歯ができていますね」と言われた経験はありませんか?おそらく多くの方はそういったご経験が少なからずあるかと思います。

それでは、なぜ治療した歯でも虫歯の再発が起きるのでしょうか?
その理由と、虫歯にさせないために当院が行う治療についてご説明いたします。

こんな時は二次う蝕(再発むし歯)かもしれません。

『冷たいものや温かいものがしみる』
治した歯でも再度、虫歯になることを知っていただき、冷たいものや温かいものがしみるなどの症状が出た時には、早めに受診しレントゲン写真などでチェックすることをおすすめします。

歯と詰め物の境目にできることが圧倒的に多いので、フロス(糸ようじ)を行ったときに引っかかったり、切れることがないかをチェックします。もし引っかかったり、切れるようなことがあれば、むし歯の再発の可能性が高いので、当院までお越しください。

虫歯の再発の主な原因について

虫歯を再発させないための当院のこだわり

1.虫歯を取り残さない

取り残しなく虫歯を徹底的に除去することは簡単ではありません。
当院ではまず、虫歯の検査薬であるカリエスチェッカーを使用し、口腔内の虫歯だけを染め出します。
さらに虫歯ではない部分を闇雲に削らないよう、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用いて患者様の口腔内を拡大して確認し、カリエスチェッカーによって染まっているところのみを削っていきます。
一見当たり前のように思われる行為ですが、慎重に行うことで虫歯の再発を防ぎます。

カリエスチェッカーによって染め出した虫歯を削る様子

1.虫歯を取り残さない

1.虫歯を取り残さない

2.歯と詰め物の間に隙間を残さないための徹底的な精密治療

2.歯と詰め物の間に隙間を残さないための徹底的な精密治療

虫歯になってしまった歯の治療は、虫歯の部分を削り取り、詰め物や被せ物をすることがほとんどです。
しかし上記左側の写真のように、一見封鎖性の高い詰め物に見えたとしても、右側写真のようにマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用いて撮影した拡大写真を見ると、隙間に食べ物の残りかすである歯垢が入り込んでいることは非常に多いです。
このような事態が起きるのはなぜかというと、歯垢など細菌の大きさは肉眼では確認できないほど小さいため、細菌が侵入できないようにぴったりはまる詰め物を作製することは非常に難しいからです。
当院では、できるかぎりぴったりとはまる詰め物を作製するために、型取りをする際に特に気を付けております。

2.歯と詰め物の間に隙間を残さないための徹底的な精密治療

2.歯と詰め物の間に隙間を残さないための徹底的な精密治療

上記画像のように、型取りを始める時はまず歯と歯肉の間に糸を巻きます。そして型取りの材料を入れる直前に糸を取り去ります。
これを行う理由としては、歯と歯肉の間に糸で隙間をあえて作った状態で材料を流し込むことで型取り後に下記のように歯と歯肉の境目の型が模型上に反映され、適合の良い詰め物や被せ物を作製することができるようになるためです。
虫歯を再発させないために精密な詰め物や被せ物を作製する際には欠かせない作業となっています。

また使用している型取りの材料も、変形量の少ないシリコン性のものを使用しておりますので材料によるエラーは極力生じないようになっております。

歯肉と歯の隙間に印象材が入っていることがわかる

当院の詰め物の事例
段差や境目がほとんどないことが分かるかと思います。

適合不良なセラミック

適合不良なセラミック

当院のセラミック事例

当院のセラミック事例

3.装着時の異物(歯垢、唾液、血液など)の混入を防ぐラバーダムの使用

3.装着時の異物(歯垢、唾液、血液など)の混入を防ぐラバーダムの使用

口腔内は唾液で常に満たされた状態です。そして、歯肉からは時に出血してくることもあります。
この唾液や血液が詰め物の装着時に間へ混入してまうと、その部分が小さい空洞となり、隙間を生むことになります。また、ラバーダムを使用しないで治療を行うと、せっかく削り取った歯垢などの細菌が再度混入することもあります。
それを未然に防ぐために、当院ではラバーダム防湿を実施しています。

4.装着前の丁寧なクリーニングと装着時の接着剤の使用

これから治療を行う歯は、一見すると綺麗には見えますが、再度染め出しを行うとかなり汚染されていることがわかります。
そこで当院ではエアフローと呼ばれる、専用のパウダーをジェット水流で歯に吹きかける器具を使用して歯に付着した汚れを徹底的に汚れを除去したあとで、歯と詰め物の接着に移ります。

4.装着前の丁寧なクリーニングと装着時の接着剤の使用

当院では接着の際に、レジンセメントという強力な接着剤を使用しています。
このレジンセメントは、エアフローを使用して綺麗にした状態の歯であれば歯面と密に接着します。
特にセラミックとの相性は抜群で、分子レベルでお互いを接合させることができるので、歯と詰め物をほぼ一体化させることができます。

再発する虫歯について

虫歯は「予防」が最重要!

虫歯予防には、食後の歯磨きが重要です。食べかすやプラークを取り除くことで口腔内の酸化を防止すれば、虫歯の再発予防にも効果が期待できます。

そして、歯の表面の再石灰化を促す「フッ素」が口腔内に留まっている状態がベスト。フッ素は虫歯の原因菌の働きを弱め、歯の表面を強化してくれます。

この状態を継続的するには、歯科医院での定期的なメインテナンスが効果的です。その際、普段の歯磨きで落としきれなかった汚れを落とす、プロによるクリーニングもおすすめ。奥歯の奥や歯周ポケットなど、自身ではお手入れが難しい部分もしっかり綺麗にすることで、虫歯リスクをグンと抑えることにつながります。

やりなおしの少ない歯科治療が患者さまの歯の寿命を延ばします。
そのための努力を当院は惜しみません。全力でアプローチしてまいります。
口腔内でお困りの方はどうぞ当院にご相談ください。